mnumeda's Diary

Everyday Rec.(Hatena::Diary よりインポート) 

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター

物見石山 登山

f:id:mnumeda:20180919105404j:plain

20180918Tuseday

              3:30起床。天候?。予報では晴れ時々曇り。家内OFF。

洗濯。取り敢えず部屋へ干して出発。4:45頃。

  R19北上。順調。早すぎて大トラも少ない。いても煽られるくらい速い。

中山道 道中はAv.40knotで巡行した。塩尻には7時前に、岡谷には7時ちょうどに。

  R20R142和田トンネル@510通過。長久保手前からGnaviは裏道指示。

R152へ出るに直角三角形斜辺を提案した。R152マルメロ過ぎて有坂で枝道へ。H62は

行かないで手前の旧道武石一之瀬で左折、歓迎岳の湯アーチをくぐり 橋とトンネル通過。

突き当りを右折し一本道をひたすら山へ。別荘地をNaviを頼りに登るも、行き止まり3回。

ナビでなく勘で登るべきだ。やがて頂上公園の標識あり、8時前に駐車した。

広い10台程度のPである。周辺は散策道で東屋、水道設備などあり。だれもいない。

気にしていたムシもほとんどいない。身支度して8時過ぎに歩行開始。少し肌寒い・・・。

f:id:mnumeda:20180919105137j:plain

f:id:mnumeda:20180919105152j:plain

 

f:id:mnumeda:20180919105205j:plain

f:id:mnumeda:20180919105219j:plain

歩きだしはカラマツ林で樹下は一面笹原。道は刈り払いされて歩きやすい。

花は少なそうだが、最初にハクサンフウロ。次にハナイカリ。赤い実はナナカマド、

まだ赤くなりきらぬツクシカイドウ?ズミ?気持ちとしてはツクシカイドウ・・・。

 など 静かで気持ちがいい。最初のピークはP1848へ市境が伸びているが道は巻くようだ。

国土調査の古い黄杭が続いていたが巻道にはない。最近つけたトラバースのようで

一部で十分幅がないところもある。ダケカンバの根で滑落を防ぐ。

 ブナの根で 空腹対策のレトルト流動食摂食。

 シラカバ、モミ?の種類、ダケカンバ、ブナが 斑な植生で 視界を保ちながら 成長している。

P1848から北へ下った市境合流点らしき尾根に標識あり、美ヶ原へ90分とある。

f:id:mnumeda:20180919105229j:plain

f:id:mnumeda:20180919105243j:plain

f:id:mnumeda:20180919105256j:plain

 「休憩所」と表示され、背後P1848方向は開けて展望がよさそうだ。

  休憩しないで幾度かの水分補給だけで先へ。進む方向に目的の峰が見え 左に 茶臼山

望めた。

 P1816は笹原で、左に岩場がある。テーブルになっていて休憩地には適している。

見上げる目的地方向に 樹木のない急な岩場が見えた。見上げてスリルあり。

 樹間の急坂を抜けて その岩場に着いた。

美ヶ原の南斜面の、板状節理と同じ平たい鉄平石であった。

 つづらにふみ跡があり、問題なく登れた。登りきったところにケルンあり。振り返ると

さっき通過した鞍部の笹原の道、トラバースしたP1848の山頂部の笹原が見えその先はガスが

渡っている。東の美ヶ原の方は 雲がなく牧場、茶臼、が見えた。

三峰山はガスが半分かかり南はほとんど眺望がない。

f:id:mnumeda:20180919105312j:plain

f:id:mnumeda:20180919105328j:plain

ケルンから北は尾根台地で緩やかである。美ヶ原美術館のモニュメントが見えた。

しばらく草原を美ヶ原へ向かい、草原から物見石山へ折れる道へ出て、ピークを目指す。

10:00のチャイムが美術館から風に乗って聞こえた。

 10:05頂上着。岩場の中の高みに三角点石標あり。三等の文字が消えかかっている。

地形図では1985.2mである。

 眺望を取材して 瞬間 薄茶の猛きん鳥が舞い降りた。吾に気が付いてすぐ飛び立った。

大きさ色から、鷹(ノスリ)であろうか。トビより小さく色が黄土色、カメラは間に合わず。

 風よけで 握り飯や大福を摂る。

ウインドブレーカで丁度の風である。山道から頂上まで赤とんぼが群れていた。

 10:30過ぎに 下山開始。ビーナスラインにバイクの爆音が響いている。

美ヶ原に芥子粒のように放牧牛が見える。

 最後まで 南の眺望はなく蓼科は見えないまま。

f:id:mnumeda:20180918213721j:plain

元来た道を 味わいながら 戻った。麓はカラマツ林にガスがかかる幽玄な場面もあり。

12:00に車に戻った。あれほど迷った登りも、勘頼りの下りは全く問題なく 下れた。

 別荘地もこれからOFFへ。おそらく雪深いのだろう。

来るときは3時間余りで来たが、帰りはR142トンネル工事、R19の工事片側交互が数か所、

等で4時間要した。高速より疲労感は気持ち1/2である。

 16:00帰宅。

シャワー。17:30摂食。

18:30写真整理。

21:30就寝。室温24℃。寝るには最適だ。

 

f:id:mnumeda:20180918213729j:plain