mnumeda's Diary

Everyday Rec.(Hatena::Diary よりインポート) 

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター

AED市民使用解禁から20年なのに電気ショックは4% なぜ低調? (mainichi)

                                                   ニワセキショウ

20240526Sunday 

7:00起床。洗濯。晴れ。家内OFF。 

8:20PC BLOG. 

9:35散歩。南CW、森の中で JKの部活行きのなりに遭う、向こうから挨拶があった。稀有。日光坊、町内清掃の日らしく、女性らが56人談笑中の中を抜ける・・・。 

用水の南の空き家に誰か草むしりに来ていた。 

横町 下り口で親父談笑中、島田 野畑1 柳ヶ壺 市場田 日光坊、上の段でK 母娘の犬散歩に遭う。 

9:30帰宅。お茶菓子。 

9:40PCTV MLB 

11:00読書。 

11:30飯の支度 

残飯あり、CARRY残り 

11:50摂食TV NEWS 

12:30PC BLOG NET 

14:30BLOGUP 

15:00洗濯物取り込み家内は外出しているようだ。 

読書 

15:45飯の支度家内帰ったようだ 

炊飯 仕掛 みそ汁仕込 手羽元煮込み酢煮、シシャモ炙り レタスキュウリ大根蟹かまMIXサラダ。 

17:00相撲観戦 

17:30 摂食。Y 帰還。 

18:10PC TVNEWS  

19:30shower 

明日の予定なし。 

今日の問題点 

https://mainichi.jp/articles/20240524/k00/00m/040/173000c 

AED市民使用解禁から20年なのに電気ショックは4% なぜ低調? 

 

訓練をしないからだ全国民が慣れることが必要だ 

男性が女性に処置するのも抵抗がある。具体的にこの場の方策を示すことが必要。 

心肺蘇生用のダミー人形を要所に置け。 

中高大学校では必須の科目に。 

企業には安全衛生委員会や労働衛生活動の必須行事だ。